レンダリングされた3Dモデルを2Dカットに再配置
3Dモデルを2Dカットにレンダリングし、後で別の視点からモデルをレンダリングする必要があると判断した場合でも、カットにインポートし直す必要はありません。レンダリングされたモデルの視点を直接変更することができます。
![クローズド](../../Skins/Default/Stylesheets/Images/transparent.gif)
- Stage(ステージ)またはCamera(カメラ)ビューのLayer (レイヤー)パネルで、またはLayers(レイヤー)ビューで、レンダリングされた3Dモデルのあるレイヤーを選択します。
-
次のいずれかを行います。
- レイヤー上で右クリックし、Update Model Position(モデル位置を更新)を選択します。
- トップメニューでLayer(レイヤー) > Update Model Position(モデル位置を更新)を選択します。
Render 3D Model(3Dモデルをレンダー)ダイアログボックスが表示されます。3Dモデルはレンダリングされたモデルと同じ位置にあるので、現在の位置を微調整することができます。
注このダイアログのすべてのパラメータについての情報は、Render 3D Model(3Dモデルのレンダリング)ダイアログボックスを参照してください。
- カメラフィールド内にモデルを収めたい場合は、右側にあるパラメータのすぐ下にあるFit Model to View(モデルをビューに合わせる)ボタンをクリックします。
- プレビュー領域で次の手順を実行し、3Dモデルに対するカメラの視点を調整します。
- カメラとモデルの間の距離を調整するには、垂直スライダーをクリックして右にドラッグするか、またはマウスホイールを上下にスクロールします。
-
カメラを回転させるには、Ctrl + Shift (Windows) または Shift + ⌘ (macOS)を押したまま、プレビュー領域をクリック&ドラッグします。
-
カメラを横方向にパンするには、 Space(スペース)バーを押したままプレビュー領域をクリック&ドラッグします。
- 3Dモデルをレンダリングする手法に適用されるパースの量を調整したい場合は、Focal Length(フォーカル長)パラメータを調整します。その値を大きくすると、モデルに適用されるパースの量が少なくなり、小さくすると、モデルに適用されるパースの量が増えます。
- 3Dモデルがカットに適した位置になるまでTranslation(転換)パラメータを調整します。
- X: 3Dモデルの水平位置(東西)。
- Y: 3Dモデルの垂直位置(南北)。
- Z: カメラから見た3Dモデルの位置(近距離から遠距離へ)。
- 3Dモデルがカットに適した角度になるまでRotation(回転)パラメータを調整します。
- X: 水平軸を中心としたモデルの回転角度。
- Y: 垂直軸を中心としたモデルの回転角度。
- Z: z軸を中心としたモデルの回転角度。
- 3Dモデルがカットに適したサイズになるまでScaling(拡大縮小)パラメータを調整します。
- 拡大縮小軸をロック: 有効になっていると、X拡大縮小フィールドを使用して、3Dモデルの拡大縮小をすべての軸で設定し、その比率を維持することができます。
- X: モデルの水平方向の拡大縮小。
- Y: モデルの垂直方向の拡大縮小。
- Z: モデルのz軸上の拡大縮小。
- Render to Scene(カットにレンダリング)をクリックします。
選択したレイヤーは、新しい視点からレンダリングされたものとして3Dモデルで更新されます。