レイヤータイプについて

T-SBFND-007-002

Storyboard Proはベクター描画レイヤー、ビットマップ描画レイヤー、3Dレイヤーおよびグループの4種のレイヤーに対応しています。

  • ベクターレイヤー: ベクター描画はアートワークの形状の輪郭を構成する点と曲線、およびこれらの形状を塗りつぶすカラーまたはテクスチャーでできています。 そのためベクターレイヤーのアートワークを拡大およびズームインしても、テクスチャーが含まれる場合を除き品質が損なわれることはありません。
  • ベクターレイヤーに描画する場合、各描画ストロークと鉛筆線は個別に操作可能な別オブジェクトです。 全体に描画ストロークが適用された場合でも、単一の描画ストロークを選択して自由に移動させたりトランスフォームしたりできます。 さらに描画ストロークは点と曲線でできているため形状の編集が可能で、容易にアートワークを修正・変更できます。

  • ビットマップレイヤー: ビットマップ描画はそれぞれが単色の小さな点である画素のグリッドでできています。 ビットマップ描画ツールを使用して単一のフラットなキャンバスにブラシストロークを塗り、必要であれば画素単位でアートワークを調整できます。
  • ビットマップレイヤーに描画する場合、各ブラシまたは鉛筆ストロークはキャンバスに合成されるため、常にペイントまたは削除のみが可能な単一の描画として維持されます。ただしそれにより個別の部分の調整はできません。

    ビットマップアートワークでは画像品質を損なわずに済む画素密度の許容範囲内でのみ拡大やズームインが可能です。 デフォルトではビットマップアートワークの画素密度は100%で、これはズームインや拡大を行わずにアートワークを表示するためのぎりぎりの数値です。それ以外の場合にはStoryboard Proによってアートワーク内に新しい画素が生成される必要があり、アートワークがぼやけたり画素化したりする可能性が高くなります。

    そのため、ビットマップレイヤー上に描画し始める前に、ビットマップアートワークをズームしたり拡大する必要があるのかどうかにより、必要な画素密度を設定するべきかもしれませんビットマップレイヤーの解像度の設定を参照してください。

  • 3D Layers(3Dレイヤー): ライブラリに3Dモデルをインポートする際、パネルに追加することでそのモデルを3Dレイヤーに保存することになります。 その後描画レイヤーと同じように3Dモデルを操作およびアニメートできます。
  • グループ: グループにはあらゆるタイプのレイヤーを複数含めることができます。 レイヤーをトランスフォームおよびアニメートするのと同じように、グループもトランスフォームおよびアニメートできます。 グループに適用したトランスフォームおよびアニメーションは、グループ内のすべてのレイヤーに同時に影響します。レイヤーをグループ化するを参照してください。

Stage(ステージ)ビューまたはCamera(カメラ)ビューのLayer(レイヤー)パネルで、レイヤーは、左端の小さなカラーバーを参照することにより、その種類によってすばやく識別できます。