デフォルトのキーボードショートカットリスト
このドキュメントは、Storyboard Pro のデフォルトのキーボードショートカットを一覧します。
- 一部のショートカットは、複数のキーを使用する必要があります。それらを使用するには、最初のキーを押したままにして、それらのキーを押しながら最後のキーを押します。たとえば、Brush(ブラシ)ツールのショートカットは Alt + Bです。このショートカットを使用するには、Altを長押ししてからBを押し
ます。 - 一部のショートカットは、Windowsでと macOSでとは異なります。このリストは、WindowsをWindowsの列に、およびmacOSショートカットを macOS列に表示します。
- デフォルトのショートカットがないコマンドは、このリストでは空白のままになります。
- カスタムショートカットを書き留めたい場合は、この文書を印字してCustom(カスタム)列に書き留め
ます。
キーボードショートカットカテゴリ
- ファイル
- 編集
- 閲覧
- レイヤー
- クリップとトラック
- キャプション
- カラー
- ヘルプ
- 描画ツール
- ライブラリー
- 再生/ナビゲーション
- 絵コンテ
- カメラ
- ツールプリセット
- 3Dグラフィック
- デフォルトのキーボードショートカットリスト
ファイル
|
コマンド |
ショートカット (Windows) |
ショートカット(macOS) |
カスタムショートカット |
| 絵コンテをバックアップ | |||
|
閉じる |
Ctrl + W |
⌘ + W |
|
| コンフォメーション:プロジェクトをエクスポート | |||
| コンフォメーション: 選択したパネルをエクスポート | |||
| コンフォメーション: トラックしたパネルをエクスポート | |||
| コンフォメーション: アニマティックプロジェクトをインポート | |||
| 最適化済み描画を作成 | |||
| エクスポート:非線形絵コンテを公開 | |||
|
エクスポート:ビットマップ |
|
|
|
|
エクスポート:CSV |
|
|
|
|
エクスポート:現在の画像 |
|
|
|
|
エクスポート: |
|
|
|
| エクスポート:レイアウト | |||
|
エクスポート:ムービー |
|
|
|
| エクスポート:PDF | |||
| エクスポート: オーディオ | |||
| エクスポート:Harmonyへ | |||
| 画像をレイヤーとしてインポート | |||
| 画像をカットとしてインポート | |||
| ベクターファイルをインポート | |||
| サウンドクリップをインポート | |||
| クリップとしてビデオ/画像をインポート | |||
| Final Draftスクリプトからの新機能 | |||
| Harmony カットからの 新機能 |
|||
|
新規 |
Ctrl + N |
⌘ + N |
|
| 開く | Ctrl + O | ⌘ + O | |
| プロジェクトを最適化 | |||
| プロジェクト管理:抽出 (解凍) |
|||
| プロジェクト管理:挿入 | |||
| プロジェクト管理:結合して置換 | |||
| プロジェクト管理:変更されたパネルをマージ | |||
| プロジェクト管理:結合 | |||
| プロジェクト管理:分割 | |||
| 終了 | Ctrl + Q | ⌘ + Q | |
| サウンドを記録 | |||
| すべてのサムネールを 再生成 |
|||
| バックアップを復元して開く | |||
| 保存 | Ctrl + S | ⌘ + S | |
| 保存してパック | |||
| 名前を付けて保存 | |||
| CSVからのキャプションを 更新する |
編集
|
コマンド |
ショートカット (Windows) |
ショートカット(macOS) |
カスタムショートカット |
|
コピー |
Ctrl + C |
⌘ + C |
|
|
カット |
Ctrl + X |
⌘ + X |
|
|
削除 |
Delete(削除) |
⌫ |
|
|
すべて選択解除 |
Esc |
Esc |
|
|
ペースト |
Ctrl + V |
Ctrl + V |
|
|
環境設定 |
Ctrl + U |
⌘ + , |
|
|
やり直す |
Ctrl + Shift + Z |
⌘ + Shift + Z |
|
| リップル削除 | Shift + Del | ⇧ + ⌫ | |
|
すべて選択 |
Ctrl + A |
⌘ + A |
|
|
カットの描画をすべて選択 |
Ctrl + Shift + A |
⌘ + Shift + A |
|
|
現在のアクトのパネルをすべて選択 |
|
|
|
| 現在のシーンのパネルをすべて選択 | |||
|
現在のカットのパネルをすべて選択 |
|
|
|
|
元に戻す |
Ctrl + Z |
⌘ + Z |
|
閲覧
|
コマンド |
ショートカット (Windows) |
ショートカット(macOS) |
カスタムショートカット |
|
12フィールドグリッド |
|
|
|
|
16フィールドグリッド |
|
|
|
|
3D飛行ナビゲー |
|
||
| 3Dナビゲーションツール | |||
| 3Dビューレイアウト | |||
| アライメントガイドをクリア | |||
|
描画レイアウト |
|
|
|
| 3Dを有効にする | |||
|
ピッチモードを終了 |
|
|
|
| フリーパンおよびズーム | Space(スペース)バー | Space(スペース)バー | |
| 手のひらツール | |||
|
水平レイアウト |
|
|
|
|
ライトテーブル |
Shift+L |
Shift+L |
|
| アライメントガイドをロック | |||
| 選択範囲を見る | |||
| ミラービュー | |||
| 背面へ移動 | |||
| 前に移動 | |||
| 新しい水平方向のアライメントガイド | |||
| 新しい垂直方向のアライメントガイド | |||
|
オニオンスキン:次1 |
Ctrl+1 |
⌘+1 |
|
|
オニオンスキン:前1 |
! |
! |
|
|
オニオンスキン:次2 |
Ctrl+2 |
⌘+2 |
|
|
オニオンスキン:前2 |
@ |
@ |
|
|
オニオンスキン:次3 |
Ctrl+3 |
⌘+3 |
|
|
オニオンスキン:前3 |
# |
# |
|
| オニオンスキン:前にめくる | |||
|
オニオンスキン:次なし |
Ctrl+` |
⌘+` |
|
|
オニオンスキン:前なし |
~ |
~ |
|
| オニオンスキン: 選択したレイヤーのみ | |||
| オニオンスキン:拡大オニオンスキンを表示 | |||
| 回転をオーバーライド | |||
| ズームインを上書き | CtrlSpace |
⌘Space |
|
| ズームアウトを上書き | |||
|
オーバービューレイアウト |
|
|
|
|
PDFビューレイアウト |
|
|
|
|
ピッチモードレイアウト |
|
|
|
|
パネルレベルの視点 |
|
|
|
|
プロジェクトレベルの視点 |
|
|
|
|
カットレベルの視点 |
|
|
|
| 比率グリッド | |||
|
リアリスティックプレビュー |
|
|
|
|
再度中心にする |
N |
N |
|
|
パンのリセット |
Shift + N |
Shift + N |
|
|
回転のリセット |
Shift + X |
Shift + X |
|
| ステージビューをカメラオーバービューにリセット | |||
| ステージビューを現在のパネルオーバービューにリセット | |||
| ステージビューをデフォルト描画エリアにリセット | |||
| ステージビューを終了カメラにリセット | |||
| ステージビューを開始カメラにリセット | |||
| 2D にリセット | |||
|
ビューのリセット |
Shift + M |
Shift + M |
|
| ズームのリセット | Shift + Z | Shift + Z | |
|
ビューの左回転 |
C |
C |
|
|
ビューの右回転 |
V |
V |
|
| ビュー回転ツール | |||
|
4:3エリアを表示 |
|
|
|
|
4:3セーフティを表示 |
|
|
|
| アライメントガイドを表示 | |||
|
完全なカメラパスを表示 |
|
|
|
|
グリッドを表示 |
Ctrl + G |
⌘ + G |
|
|
グリッドアウトラインのみ |
|
|
|
| レイヤーパスを表示 | |||
|
安全フレームを表示 |
|
|
|
| 安全フレームマスクを 表示 |
|||
| 比率グリッドを表示 | |||
|
ストロークを表示 |
|
|
|
| タイムコードを表示 | |||
|
オニオンスキンを表示または非表示 |
Alt+O |
⌘ + Alt + O |
|
|
タイムラインレイアウト |
|
|
|
|
全画面を切り替え |
Ctrl + Alt + Shift + F |
⌘ + Alt + Shift + F |
|
|
タイムラインでスナップを |
|
|
|
|
垂直レイアウト |
|
|
|
| ワークスペースマネージャー | |||
|
ズームイン |
2 |
2 |
|
|
ズームアウト |
1 |
1 |
|
| ズーム ツール | Alt + Z | Alt + Z |
レイヤー
|
コマンド |
ショートカット (Windows) |
ショートカット(macOS) |
カスタムショートカット |
|
レイヤーをカメラに整列 |
|
|
|
| ビットマップレイヤーを ブラー |
|||
|
レイヤーを前面に移動 |
|
|
|
|
レイヤーを最前面に移動 |
|
|
|
| 選択範囲の中心にピボ ット |
|
|
|
| ビットマップレイヤー解像度を変更 | |||
| レイヤーブラシの解像度を変更する | |||
| レイヤーブラシの不透明度を変更 | |||
|
レイヤー不透明度を変更 |
|||
| ベクターレイヤーブラシ解像度を変更 | |||
| ビットマップレイヤーに変換 | |||
| 描画に変換 | |||
| ベクターレイヤーに変換 | |||
|
レイヤーの終了位置を開始位置にコピー |
|
|
|
|
レイヤーをコピー |
|
|
|
| レイヤーの開始位置を終了位置にコピー | |||
|
レイヤーの削除 |
|
|
|
| レイヤーを複製 | |||
| オートマットを生成 | |||
|
レイヤーをロック |
Alt + L |
Alt + L |
|
| マージダウン | Ctrl + E | ⌘ + E | |
|
レイヤーを結合 |
|
|
|
| 選択したレイヤーをマージ(結合) | |||
| 新規ビットマップレイヤー | |||
| 新規グループレイヤー | |||
| 新規ベクターレイヤー | |||
| 新規レイヤー | |||
|
レイヤーをペースト |
|
|
|
| ラジアルズームブラーレイヤー | |||
|
レイヤー名を変更 |
|
|
|
| ピボットをリセット | |||
| 選択した3Dノードをリセ ット |
|||
| 選択された3Dサブオブジェクトをリセット | |||
|
トランスフォームをリセット |
Ctrl + R |
⌘ + R |
|
| 現在のパネルの次(上)のレイヤーを選択 | |||
| 現在のパネルの前(下)のレイヤーを選択 | |||
|
レイヤーを背面に移動 |
|
|
|
|
レイヤーを最背面に移動 |
|
|
|
|
レイヤーのレイアウトをデフォルトとして設定 |
|
|
|
| 描画を共有 | |||
|
レイヤーを表示/非表示 |
|
|
|
| グラウンドにスナップ | |||
|
レイヤーモーションを拡張 |
|
|
|
|
背景レイヤーを切り替え |
|
|
|
| 選択されたグループの 解除 |
|||
| 共有描画からリンク解除 | |||
| モデルの位置を更新 |
クリップとトラック
|
コマンド |
ショートカット (Windows) |
ショートカット(macOS) |
カスタムショートカット |
| オーディオスクラビング | |||
| トラックをクリックする際にコマを変更 | |||
| 現在のトラックを削除 | |||
| 現在のトラックを有効化/無効化 | |||
| サウンドクリップを検索 | |||
| すべてのオーディオトラックをロック/アンロック | |||
| すべてのビデオトラックをロック/アンロック | |||
| 現在のトラックをロック/アンロック | |||
| トラックを下に移動 | |||
| トラックを上に移動 | |||
| 新規オーディオトラック | |||
| 新規ビデオトラック | |||
| 新規オーディオトラック | |||
| 新規ビデオトラック | |||
| クリップを上書き | |||
| 現在のトラックをリネーム | |||
| サウンドクリップカラーを青に設定 | |||
| サウンドクリップカラーをカスタムに設定 | |||
| サウンドクリップカラーをデフォルトに設定 | |||
| サウンドクリップカラーを緑に設定 | |||
| サウンドクリップカラーをオレンジに設定 | |||
| サウンドクリップカラーを紫に設定 | |||
| サウンドクリップカラーを赤に設定 | |||
| サウンドクリップカラーを黄色に設定 | |||
| サウンドクリップ名を表示 | |||
| 音量を表示 | |||
| 波形を表示 | |||
| 現在のコマでクリップを 分割 |
|||
| 現在のトラックソロモードをトグル切り替え |
参照ビュー
|
コマンド |
ショートカット (Windows) |
ショートカット(macOS) |
カスタムショートカット |
| 参照ビューへのインポート | |||
| デフォルト参照の読み 込み |
|||
| 次のページ | |||
| 戻る | |||
| 現行の参照のアンロード | |||
| 現在の描画を参照として使用 |
キャプション
|
コマンド |
ショートカット (Windows) |
ショートカット(macOS) |
カスタムショートカット |
|
キャプションをパネルに |
|
|
|
|
キャプションを絵コンテに |
|
|
|
|
現在のパネルにスケッチを追加 |
|
|
|
| デフォルトのキャプション 形式 |
|||
|
キャプション内のテキストを検索 |
Ctrl + Shift + F |
⌘ + Shift + F |
|
| キャプションフォーマット | |||
|
キャプションレイアウトをデフォルトとして保存 |
|
|
|
| キャプションを表示/ 非表示 |
|||
| スペルチェック |
カラー
|
コマンド |
ショートカット (Windows) |
ショートカット(macOS) |
カスタムショートカット |
|
カラーを編集 |
|
|
|
|
新カラースウォッチ |
|
|
|
|
新規テクスチャー |
|
|
|
| カラービューを表示 |
ヘルプ
|
コマンド |
ショートカット (Windows) |
ショートカット(macOS) |
カスタムショートカット |
|
情報 |
|
|
|
|
オンラインヘルプ |
F1 |
F1 |
|
|
[起動画面]を開く |
|
|
|
|
ウェブ上の絵コンテ |
|
|
|
描画ツール
|
コマンド |
ショートカット (Windows) |
ショートカット(macOS) |
カスタムショートカット |
| 範囲内を自動的に塗りつ ぶし |
Shift + Ctrl+ R | Shift +⌘ + R | |
| 前面へ移動 | |||
| 最前面へ移動 | |||
|
ブラシツール |
Alt + B |
Alt + B |
|
| カメラツール | |||
| 中心線エディタツール | |||
|
隙間穴埋めツール |
|
|
|
|
輪郭編集ツール |
Alt+Q |
Alt+Q |
|
|
ブラシストロークを鉛筆線に変換 |
^ |
^ |
|
|
鉛筆線をブラシストロークに変換 |
& |
& |
|
|
ストロークを鉛筆ラインに |
|
|
|
| 表面にレイヤーを作成 ツール |
|||
|
カッターツール |
Alt + T |
Alt + T |
|
| ブラシサイズを減少 | [ | [ | |
|
背後に描画 |
|
|
|
|
スポイト ツール |
Alt + D |
Alt + D |
|
| グラデーション/テクスチャーの編集ツール | |||
|
楕円ツール |
|
||
|
消しゴムツール |
Alt + E |
Ctrl + E |
|
|
フラット化 |
Alt + Shift + F |
Alt + Shift + F |
|
|
余分なストロークをフラット化して除去 |
|
|
|
|
左右にフリップ |
Alt + H |
Alt + H |
|
|
上下にフリップ |
Alt + V |
Alt + V |
|
|
グループ |
|
|
|
| ブラシサイズを増加 | ] | ] | |
| 鉛筆ラインを連結 | |||
| レイヤートランスフォーム ツール |
|||
|
線ツール |
|
||
| 曲線モードでのラインツール | |||
| S曲線モードでのライン ツール |
|||
| 線ツール 直線モード | |||
| サイズ維持ツール | |||
|
ペイント ツール |
Alt + I |
Alt + I |
|
|
未ペイント部分のペイントツール |
Alt+Y |
Alt+Y |
|
|
鉛筆ツール |
Alt + 9 |
Alt + 9 |
|
|
パースツール |
|
|
|
| ポリライン(折れ線) ツール |
|||
|
長方形ツール |
Alt+7 |
Alt+7 |
|
| 再フレームツール | |||
| 選択内のアートを削除 | |||
|
選択範囲外アートを |
Shift + Del |
Shift + Del |
|
|
選択範囲外アートを除去(Backspace) |
Shift + Backspace |
Shift + Backspace |
|
|
鉛筆スタイルリサイズ |
O |
O |
|
|
180度回転 |
|
|
|
|
反時計回りに90度回転 |
Ctrl+7 | ⌘+7 |
|
|
反時計回りに90度回転 |
Ctrl+9 | ⌘+9 |
|
| 鉛筆線の太さを調整 | |||
| カラーで選択ツール | |||
|
現在のカラーでストロークを選択 |
Ctrl+Shift+A |
Shift+⌘+A |
|
| 現在の鉛筆テクスチャーでストロークを選択 | |||
|
選択ツール |
Alt + S |
Alt + S |
|
| 背面へ移動 | |||
| 最背面へ移動 | |||
| 筆圧感を表示 | |||
|
スナップして揃える |
|
|
|
| アライメントガイドにス ナップ |
|||
|
輪郭にスナップ |
Ctrl + Alt + ; |
Alt + ⌘ + ; |
|
| 鉛筆ラインを分断 | |||
| スタンプツール | |||
| ステンシルブラシツール | Alt + X | Alt + X | |
| オーバーレイモードのステンシルブラシツール | |||
| リペイントモードのステンシルブラシツール | |||
|
テキストツール |
Ctrl + Shift + T |
⌘ + Shift + T |
|
| スタビライザーのキャッチアップを切り替える | |||
| 消しゴムのスタビライザーを切り替える | |||
| スタビライザーのオン/オフを切り替える | |||
| スタビライザー表示文字列の切り替え | |||
|
グループ解除 |
|
|
|
| 未ペイントツール |
ライブラリー
|
コマンド |
ショートカット (Windows) |
ショートカット(macOS) |
カスタムショートカット |
|
ライブラリを閉じる |
|
|
|
|
フォルダーを削除 |
|
|
|
|
サムネールを削除 |
|
|
|
|
詳細 |
|
|
|
|
サムネールを生成 |
|
|
|
|
ファイルをインポート |
|
|
|
|
リスト |
|
|
|
|
新規フォルダ |
|
|
|
|
ライブラリを開く |
|
|
|
|
更新 |
|
|
|
|
名称変更 |
|
|
|
|
サムネール |
|
|
|
再生/ナビゲーション
|
コマンド |
ショートカット (Windows) |
ショートカット(macOS) |
カスタムショートカット |
|
指定コマに移動 |
|
|
|
| 指定カットに移動 |
Ctrl + F |
⌘ + F |
|
| 再生範囲に音声を含める | |||
| 開始コマに移動 | |||
| 停止コマへ移動 | |||
|
次のコマ |
. |
. |
|
|
次のパネル |
F |
F |
|
| 次のパネルキャプション | |||
|
次のカット |
|
|
|
| 次のシーン | |||
|
パネルの最初のコマ |
Home(ホーム) |
Home(ホーム) |
|
|
パネルの最後のコマ |
End(終了) |
End(終了) |
|
|
再生 |
|
|
|
|
選択範囲を再生 |
Shift + Enter |
Shift + Enter |
|
|
前のコマ |
, |
, |
|
|
前のパネル |
A |
A |
|
| 前のパネルキャプション | |||
| 前のカット |
|
|
|
| 前のシーン | |||
| プロジェクト最初のコマ | |||
| プロジェクト最後のコマ | |||
| 開始コマを設定 | |||
| 停止コマを設定 | |||
| 絵コンテ範囲を設定する | |||
| 作業範囲を設定する | |||
| 選択範囲から作業範囲を設定 | |||
|
オーディオ再生を切り替え |
|||
|
カメラマスクを切り替え |
|||
|
カメラプレビューを切り替え |
|||
|
ループプレイバックを切り |
絵コンテ
|
コマンド |
ショートカット (Windows) |
ショートカット(macOS) |
カスタムショートカット |
| コマをパネルに追加 | + | + | |
| マーカーの追加 | |||
|
スナップショットを追加 |
|
|
|
|
トランジションを追加 |
|
|
|
| パネルの尺を変更 | |||
| すべてのマーカーを削除 | |||
| 選択したマーカーを削除 | |||
|
トランジションを削除 |
|
|
|
|
選択したパネルを複製 |
|
|
|
| マーカーを編集 | |||
| 選択したカットをフリップ | |||
| 次のマーカーに移動 | |||
| 前のマーカーに移動 | |||
|
選択したアクトを連結 |
|
|
|
| 選択したシーンを連結 | |||
|
カットとパネル名をロック |
|
|
|
| カットの尺をロック | |||
| 現在のコマをパネルの開始に | |||
| 現在のコマをパネルの終了に | |||
|
新規パネル |
P |
P |
|
| 前に新規パネル |
|
|
|
| 新規カット | |||
| 前に新規カット | |||
| 選択したパネルから新規カット | |||
| 新規シーン |
|
|
|
| 選択範囲から新規シーン |
|
|
|
| パネルの尺 | |||
| プロパティ | Alt + Return | Alt + Return | |
| 音声注釈を録音 | |||
| すべてのカットをプロジェクトから除去 | |||
| コマをパネルから削除 | - | - | |
| パネル名を変更 | |||
| カット名を変更 | |||
| シーン名を変更 | |||
| パネルのリタイム | |||
| パネルカラーを青に設定 | |||
| パネルカラーをカスタムに 設定 |
|||
| パネルカラーをデフォルトに設定 | |||
| パネルカラーを緑に設定 | |||
| パネルカラーをオレンジに設定 | |||
| パネルカラーを紫に設定 | |||
| パネルカラーを赤に設定 | |||
| パネルカラーを黄色に設定 | |||
| パネルをスマート追加 | |||
| 現在のカットを分割 | |||
| 現在のシーンを分割 | |||
|
現在のコマでパネルを |
|
|
|
|
新規アクトを開始 |
|
|
|
| アニマティック編集モードの切り替え | |||
|
カットとパネル名をアンロ |
|
|
|
カメラ
|
コマンド |
ショートカット (Windows) |
ショートカット(macOS) |
カスタムショートカット |
| パネルの最初にカメラキーフレームを追加 | |||
| パネルの最後にカメラキーフレームを追加 | |||
| ステージビューの位置でカメラキーフレームを整列 | |||
| 選択したパネルからカメラをコピー |
|
|
|
| 選択したカメラキーフレームに移動 |
|
|
|
| 選択したパネルにカメラをペーストしてフィット |
|
|
|
| 静止カメラをリフレーム | |||
| 現在のコマからカメラキーフレームを削除 | |||
| 選択したカメラキーフレームを除去 |
|
||
|
カメラをリセット |
|
|
|
| 選択したカメラキーフレームをリセット |
ツールプリセット
|
コマンド |
ショートカット (Windows) |
ショートカット(macOS) |
カスタムショートカット |
| ツールプリセットを管理 | |||
| 新しいツールプリセット | |||
| ツールプリセット ショートカット0 |
|
|
|
| ツールプリセット ショートカット1 |
|
|
|
| ツールプリセット ショートカット2 |
|
|
|
| ツールプリセット ショートカット3 |
|
||
| ツールプリセット ショートカット4 |
|
|
|
| ツールプリセット ショートカット5 |
|||
| ツールプリセット ショートカット6 |
|||
| ツールプリセット ショートカット7 |
|||
| ツールプリセット ショートカット8 |
|||
| ツールプリセット ショートカット9 |
3Dグラフィック
|
コマンド |
ショートカット (Windows) |
ショートカット(macOS) |
カスタムショートカット |
| すべてのエレメントを折り畳む |
|
|
|
| 選択範囲を折り畳む |
|
|
|
| サブオブジェクトを無効にする | |||
| サブオブジェクトを有効にする |
|
|
|
| すべてのエレメントを拡張 |
|
|
|
| 選択範囲を拡張 |
|
||
| サブオブジェクト形状を非表示 | |||
| 子サブオブジェクトを選択 | |||
| 次の兄弟サブオブジェクトを選択 | |||
| 親サブオブジェクトを選択 | |||
| 前の兄弟サブオブジェクトを選択 | |||
| サブオブジェクトを分離 | |||
| サブツリーを分離 | |||
| サブオブジェクト形状を 表示 |
ガイド
|
コマンド |
ショートカット (Windows) |
ショートカット(macOS) |
カスタムショートカット |
| ガイドに揃える | Shift + A | Shift + A | |
| ガイドを有効化 | G | G | |
| 消しゴムでガイドを 有効化 |
|||
| フルカーソル表示 | |||
| ガイドをロック | Shift + L | Shift + L | |
| 参照ラインを表示 | Shift + G | Shift + G |