ファイルのネーミングパターンについて
T-SBADV-012-002
Storyboard Pro の複数のエクスポートダイアログでは、一度に複数のファイルをエクスポートできます。デフォルトで、これらのダイアログはエクスポートする各ファイルを、識別するために必要な情報でネーミングします:カット番号、エクスポートがパネルにまで分解される場合はパネル番号、および画像シーンをエクスポートする際のコマ番号などがあります。ただし、これらのダイアログにはすべて、File Pattern(ファイルパターン)フィールドがあります。必要に応じて、このフィールドをファイルパターンで塗りつぶして、エクスポートしたファイルを識別する手法を決定することができます。
変数
ファイルネーミングパターンは変数から構成されています。エクスポートの種類や、エクスポートがどのように分割されるかに応じて、以下の変数を使用できます。
変数 | 定義 | 可用性 |
---|---|---|
%t | プロジェクトタイトル | 常に利用可 |
%a | アクト番号 | アクト、シーン、カット、パネルまたはコマごとに1つのファイルをエクスポートする場合、プロジェクトはアクトで区切られます。 |
%q | シーン番号 | シーン、カット、パネルまたはコマごとに1つのファイルをエクスポートする場合、プロジェクトはシーンで区切られます。 |
%s | カット番号 | カット、パネル、またはコマごとに1つのファイルをエクスポートする場合。 |
%p | パネル番号 | パネルまたはコマごとに1つのファイルをエクスポートする場合。 |
%f | コマ番号 | コマごとにファイルを一つエクスポートする場合(例:画像シーン) |
%n | サウンドトラック番号 | サウンドトラックで区切られたサウンドファイルをエクスポートする場合。 |
例として、Jpeg(.jpg)で画像シーンをMyProject - カット %s - パネル %p - コマ %fといったファイルパターンでエクスポートする際、カット2のパネル3内にあるコマ44はMyProject - カット 2 - パネル 3 - コマ 44.jpgとしてエクスポートされます。
ファイルネーミングパターンにエクスポートに関係のない変数を入れた場合(たとえば、カットごとに1つのファイルをエクスポートするときの%pパネル番号変数)、変数名はファイル名に表示されます。
パディング
Storyboard Pro は、必要に応じて自動的に数字をゼロで埋めます。たとえば、10個のカットのシーンをエクスポートしている場合、カットには01、02、 ... 最終10までの番号が付けられます。この手法で、すべてのカットの桁数が同じになり、英数字順に並べ替えることが容易になります。
必要に応じて、各変数に対して希望する最小のパディング量を決めることができます。これを行うには、%記号と可変文字の間に変数に含める桁数をただ追加するだけです。たとえば、%sの代わりに%4sを置くと、ファイル名内のカット数はすべて4桁となります。4桁未満のカット番号では、左側にゼロが埋め込まれます。例えば、カット1は数字0001で示されます。
フォールバック
もっと簡単な手法にしたい場合は、File Pattern(ファイルパターン)フィールドにいつでもプレーンテキストで名称を入力できます。この名称はプレフィックスとして使用されます。エクスポートされたファイルには、入力した名称の後にダッシュで区切られた必要な情報(カット番号、パネル番号など)が続きます。
同様に、必要な変数を必ずしもすべて含んではいないパターンを入力すると、エクスポートされたファイルには、不足している変数がダッシュで区切られて末尾に追加されます。たとえば、パネルあたり1つの画像をエクスポートしているが、%s カット番号変数だけを使用するファイルのネーミングパターンを入力すると、パネル番号が各ファイル名の最後に追加されます。これによって、同じ名称を持つ複数のファイルをエクスポートすることを避けられます。
File Pattern(ファイルパターン)フィールドの内容をいつでも削除して、Storyboard Pro が必要な情報をすべて含むデフォルトのファイルネーミングパターンを使用できるようにします。