プロジェクト色空間の設定
プロジェクト色空間は、作業中のプロジェクトの色空間を指します。プロジェクトの色空間は、Project Properties(プロジェクトプロパティ)ダイアログで設定できます。インポートするすべてのプロジェクトは、このダイアログで設定した色空間に変換されます。
プロジェクトの色空間は、Project Properties(プロジェクトプロパティ)ダイアログで設定できます。
-
トップメニューで、絵コンテを選択します。
-
Properties...(プロパティ...)を選択します
-
Colour Space(色空間)フィールドで、プロジェクト用の色空間を選択します。
色空間のオプションは次のとおりです。
-
ACES2065-1: AP0カラー原点を使用し、画像ファイル交換を目的とするACES線形色空間。
-
ACEScg: AP1カラー原点を使用し、CGIレンダリングと合成を目的とするACES線形色空間。
-
Linear(リニア)Rec.709 (sRGB):sRGB および Rec.709と同じ原色と白色点を使用する色空間。色値にガンマ転送曲線が適用されていません。
-
Linear(リニア)Rec. 2020: Ultra High Definition TV (UHDTV) に使用される色空間。これは、複雑なガンマ転送曲線と、特に人間の知覚可能な緑の領域で、他の色空間よりも人間が知覚可能な色空間の多くをカバーしています。
-
Linear(リニア)P3-D65: ガンマ転送曲線がない場合を除き、ディスプレイ P3 と同じです。この色空間は、ディスプレイ P3 でレンダリングされる中間イメージを合成する場合に便利です。
-
ディスプレイ P3: デジタルプロジェクションに一般的に使用される色空間。DCI-P3 と同じ原色、sRGB と同じ白色点、sRGB と同じガンマ転送曲線を持っています。
-
Rec.709: HDTVで使用される色空間。原色と白点は sRGB と同じですが、ガンマ転送曲線は異なります。
-
Rec.709 2.4: Rec.と同じ色空間。709またはsRGBと同じ色空間ですが、ガンマ転送曲線が2.4(ITU-R BT.1886に基づく)の場合は除きます。この色空間が存在するのは、一部の編集システムがRec.709の標準ガンマ曲線ではなく、2.4のガンマ転送曲線を用いているためです。
-
Rec.2020: 超高精細テレビ(UHDTV)で使用される色空間。これは、複雑なガンマ転送曲線と、特に人間の知覚可能な緑の領域で、他の色空間よりも人間が知覚可能な色空間の多くをカバーしています。
-
Rec.2020 2.4: Rec.と同じ色空間。2020と同じ色空間ですが、ただし、単純なガンマ転送曲線が2.4(ITU-R BT.1886に基づく)の場合は除きます。この色空間が存在するのは、一部の編集システムがRec.2020の標準ガンマ曲線ではなく、2.4のガンマ転送曲線を用いているためです。
-
sRGB: 一般的なコンピューターモニターに使用される色空間。Rec. 709 と同じ原色と白点ですが、ガンマ転送曲線は異なります。