3D空間に2Dオブジェクトを配置する
3Dカットでは描画レイヤーを3Dオブジェクトのように操作できます。カメラに近づけたり離したりして配置することで、マルチプレーン効果を生み出すことができます。あらゆる方向に回転させて、側面が開いた空間などの疑似3D構造を作り出すこともできます。.

- Stage(ステージ)またはCamera(カメラ)ビューで、2Dオブジェクトを含むレイヤーを選択します。
- Tools(ツール)ツールバーからLayer Transform(レイヤートランスフォーム)
ボタンをクリックします。
マニピュレータは、オブジェクトレイヤーのピボットポイントの上に表示されます。
- 次のような方法でマニピュレータを使って画像を操作します。
‣ | 画像を垂直方向に縮小および伸縮するには:マニピュレータサークルの上下にある緑色の四角の点を引きます。 |
‣ | 画像を水平方向に縮小および伸縮するには: マニピュレータサークルの左右にある赤色の四角の点を引きます。 |
‣ | 画像を比例的に拡大縮小するには: カーソルが白い両方向矢印に変わるまで、カーソルをマニピュレータサークル外側のボックス上の任意の場所に乗せます。任意の方向に引いて画像を拡大または縮小します。 |
‣ | 画像を垂直方向に移動するには: 緑色の垂直方向の矢印をクリックして上または下に引っぱります。 |
‣ | 画像を水平方向に移動するには: 赤い水平の矢印をクリックして、左または右に引っ張ります。 |
‣ | 画像をZ軸に沿って前後に移動させるには: Top(トップ)ビューまたはSide(サイド)ビューに行き、青色矢印を使って静止カメラコーンからレイヤーを引っ張って近づけたり遠ざけたりします。 |
‣ | 画像をX軸上で回転させるには: マニピュレータサークルを二分している垂直線(実際にはリング)の上にカーソルを乗せます。回転X軸カーソル ![]() |
‣ | 画像をY軸上で回転させるには: マニピュレータサークルを二分している水平線(実際にはリング)の上にカーソルを乗せます。回転Y軸カーソル ![]() |
‣ | 画像をZ軸上で回転させるには: マニピュレータリングの上の任意の場所にカーソルを置きます。回転Z軸カーソル が表示されます。オブジェクトを回転させるには、右回りまたは左回りに引っ張ります。 |
これらの操作はどれとでも組み合わせて実行できます。たとえば、2DオブジェクトをY軸周りに45度回転させた後、それをZ軸に沿って配置し直すことができます。