アクセスの構成

カットが Harmony Serverとリモートクライアントの間でスムーズに移行するには、いくつかのアプリケーションを設定し、いくつかの交換フォルダーを確立する必要があります。

交換作業工程に関連するアプリケーションは次のとおりです。

  • Harmony Server(スタジオにて)

  • WebCC(スタジオにて)

  • Producer(クラウド内)

  • Producer Link(自宅にて)

  • Harmony Standalone(自宅にて)

Harmony Server

Harmony Serverはスタジオにあり、データベースをホストしています。 オフラインモードでの作業のコンテキストでは、カットのエクスポート/インポートとカットのチェックインとチェックアウトのためのユーザー要求を処理します。

WebCC

スタジオのHarmony Server(またはHarmonyクライアント)にインストールされ、このアプリケーションは、ProducerとHarmonyの間のすべての通信を処理します。 Producerからメッセージキュー (amqps) を定期的に照会する役割を担います。 正しいProducerアドレスを指すように設定する必要があります。 いくつかの構成オプションがあります。

Producer

ユーザーは通常、Producer web アプリケーションを介して要求を行います。 Harmony Server上で操作(データベースカットのエクスポートなど)を行う必要がある場合、ProducerはWebCCにメッセージを残します。 ローカルマシンで操作(ファイルの解凍やHarmonyでカットを開くなど)が要求されると、ProducerはローカルアプリケーションのProducer Linkを起動します。

Producer Link

このローカルデスクトップアプリケーションは、Producer web アプリケーションを補完するものです。 これは、web アプリケーションで許可されていないさまざまなローカル操作(ファイルの解凍など、ローカルファイルを編集するために直接アクセスする必要があるタスク)を実行するために使用されます。 また、Producer Linkを使用して、交換フォルダー、ワークスペース、その他の重要な構成を設定します。

Harmony Standalone

ProducerとHarmonyのデータベースカットで自宅から作業する場合、スナップショットスクリプトをインストールしてHarmony Standaloneを適応させる必要があります。 これらのスクリプトはすべてのホームユーザーがインストールする必要があり、ローカル作業の完了後にHarmonyデータベースを更新する作業工程が大幅に簡素化されます。

必要な交換フォルダーは次のとおりです。

  • Harmony サーバー交換フォルダー(スタジオにて)

  • クラウド交換フォルダー(クラウド内)

  • ローカルオフラインフォルダー(自宅にて)

Harmony Server交換フォルダー

Harmony Server上にあるこのフォルダーは、デフォルトで /USA_DB/exchange に存在します。 Harmonyデータベースからエクスポートされたカットがここに表示されます。 このフォルダーは、Cloud Exchange Folder(クラウド 交換フォルダー)と同期する必要があります。 同期は通常、Google DriveやDropBoxなどのクラウドストレージサービスを介して行われます。

クラウド交換フォルダー

このフォルダーは、Harmony Server Exchange Folder(Harmony Server交換フォルダー)のクラウドレプリカです。 これには、カットをエクスポートおよびインポートする人のHarmonyユーザー名(username/exported/およびusername/importing)を含むサブフォルダーが含まれます。 これらのサブフォルダーは、ホームユーザーごとにローカルに共有およびマウントする必要があります。

ローカルオフラインフォルダー

これは、データベースカットがリモートで作業されている間にクライアントマシン上で保存および解凍される場所です。